押忍。オラ左衛門佐。
今年ラストの12月も2週間が過ぎ、残り半分となりました。
相も変わらず遠州のからっ風が吹き荒れる爆風続きの浜名湖。
いくらなんでも爆風続きすぎ!!
そんな中で今週も左衛門佐は僅かな風の隙をつき、
ヒラメ・マゴチ合わせてフラット月間100枚(本)目指して出撃しています。
(もうヒラメハンター引退したのに・・・何で?)
まずは11日水曜日午前。
強風の中、上げに変わるのを待って出撃。
魚の活性はイマイチでしたがそれなりに立ち回りヒラメ4枚、マゴチ7本の計11枚(本)でした。
反応がイマイチのわりによく獲ったとは思いますが満足のいく釣果ではありませんでした。
45UPキーパーのヒラメはどれも肉厚で重く良い魚ばかりでしたが
何故かこの日はマゴチのサイズが伸びず、一応キーパーは混じりましたがどれも40あるなしで
結果7本すべてがリリースとなりました。
そして今月唯一の凪予報となった13日金曜日。
が、船を出してみると実際にはまあまあ吹いてました。
それでもいつもの爆風に比べれば凪と言ってもよいぐらいだったので
左衛門佐もワクワクしながら久しぶりに大きく船を走らせ、ずっと気になっていた昨年年明けに
良型が連発したヒラメポイントに超久しぶりに行ってみました。
が!!反応薄っ!!アタリ少なっ!!
しかも3発掛けて3バラシ!!
後の2発は重さからしてたいした魚では無かったですが最初の一発目は明らかにデカかった。。。orz
アワセを食らわしたときのラインテンションが緩かったので追いアワセしたのですがこれが良くなかった・・・。
皮イチだったので抜けてしまいました・・・。
アワセを喰らわした時のラインテンションが緩かったせいで
皮イチフッキングだったことに気が付きませんでした。。。泣
(まあ、テンション緩いの解ってたから追いアワセしたんですが・・・。)
感覚が研ぎ澄まされた調子が良い時ならガッチリ掛かっているか、ヤバイ掛かり方なのかまで判別出来るのですが・・・。
左衛門佐もまだまだですね。下手くそです。
諦めてまた船を走らせ、いつものポイントに戻りましたがもう完全に時既に遅しでした。。。泣
それでも・・・せめて一矢と残り僅かな時間で最後の意地を見せ、
ヒラメ2枚、マゴチ5本の計7枚(本)獲ってきましたが完全に立ち回り失敗しました。。。
デカイ魚はバラすはノンキーのソゲキングと小マゴチに針呑まれるわ、
フラストレーションしか溜まらない釣りでしたが・・・釣りをやっているとこんなふうに全然上手くいかないことだってあります。
時間と燃料を大いに無駄にしましたが遠くのヒラメポイントが行く価値無しと判断出来ただけでも収穫です。
少なくとも12月いっぱいまでは今やっているポイントで根こそぎ抜きまくると心に決めました。
さっさと心を切り替えて次に行きましょう。
そして昨日14日土曜日。
予報通りの爆風だったので出撃するつもりは無く、
日曜日の朝イチに賭けるつもりだったのですが・・・。
仕事から帰ってきて昼ごはんを食べ、おもむろに桟橋で流れる上げ潮をじっと眺めていたら
これは・・・釣れそうな潮色だな・・・と感じたので
急遽思い切って夕マズメ狙いで出撃しました。(やっぱり馬鹿なの??)
日暮れまでもう時間が無いので急いで釣り開始。
ですが・・・、まあ~当然ですが爆風過ぎて頭から潮被る潮被る!!
超ショートレンジで流しても潮上に船を走らせると頭から塩水のシャワーが降ってきます。www
こんな日に船出す馬鹿は他にいないだろうと思いましたが何と他にもう1隻居ました。www
流石に爆風すぎて船が上手く流れず、(瞬間最大風速12mのブローがヤバすぎる)
開始からしばらくはミスりまくりでリズムが悪くなかなか魚が獲れませんでしたが
陽が暮れる直前30分からいきなりの超高活性!!
ボコボコのスーパーラッシュで巻き返し、なんとかヒラメ5枚、マゴチ4本の計9枚(本)獲ることが出来ました。
ヒラメは48cm頭に全てが40UPキーパー、50UPマゴチも出ました。
桟橋に戻ったらもう真っ暗でした・・・。(当たり前だ!!)
でも・・・ちょっと前から思っていたことですが・・・。
今時期の日暮れ直前のローライトって、マジでヤバイぐらいにボコボコに釣れますよね?
それまで口を使っていなかった良型の魚が一斉に口を使いだす気がします。
まだこんなに魚居ったんかーい!!と言いたくなるぐらいマジで秒で釣れます。
(このテの魚たちは何で陽が明るい時間帯は口使わないのかな?)
でも次の日仕事休みの日じゃないとこの時間に釣りは出来ないんですよね。。。
(それに効いた上げ潮じゃないとね。)
っていうか冗談じゃなく風が無ければこの時間釣りするだけで1時間で10枚獲ってこれそうです。
そして今日。
上げの潮止まりが早いので朝イチローライトからやるつもりでしたが
猫の世話やら給油やら準備に時間が掛かり、完全な遅刻でAM7時のチャイムと同時に釣り開始。
でも予想よりも早く潮のパワーが急激に落ち、ダル潮に。
AM7:56分、1時間もやらずに終了しました。
5発掛けて1バラシ、ヒラメ1、マゴチ3。
45UPのヒラメを超首振りバックオーライでバラしたのが痛かったですがまあ仕方ないですね。
少しでもスコア追加出来たので良しとしました。
さて、そんなわけで今週左衛門佐が浜名湖で獲ってきたフラットは、
ヒラメが14枚、マゴチが19本、計33枚(本)ということになりました。
先週の40枚(本)と合わせると今月獲ってきた魚はヒラメが32枚、マゴチが41本、
この2週間で計73枚(本)ということになりました。
ふーむ・・・、どうなんでしょう。。。
爆風続きの予報しかない浜名湖ですが・・・。
流石に残り30枚(本)きってたらあと2週間で100枚(本)は達成出来そうな感じですね・・・。
まあ数なんて正直小さなノンキーのソゲキングや小マゴチ狙えば月に100なんて簡単に釣れちゃうので
数のみを求めること自体にあまり意味は無いと思うのですが、
40Upキーパーの美味しい魚がメインとなっている今の状況では
それなりに意味はあるんじゃないかと思っています。
気になるのは活き餌のキスの残弾数ですが、まだもうちょいいけそうです。
大爆風の中、半べそかきながら頑張って釣って150本以上ストックしておいて本当に良かった~。
さて・・・、次の出撃は水曜日の朝ですね・・・。
予報ではまた爆風の中での釣りとなりそうです。
今年の浜名湖はまるで容赦してくれませんね・・・・。
まあ、でもこれが冬の浜名湖のヒラメ釣りです。
爆風と寒さに負けてるヤツは魚は手に出来ない。
それではお疲れ様でした。